
こんにちは、加智です。本業はサラリーマンですが副業でクラウドワークスとランサーズを始めてから早3年、年収は副業のほうが上回るようになりました。副業のことなら僕に任せてください!
在宅ワークや副業が目的でクラウドワークスを利用する方が増えています。
しかし実際に在宅で仕事を始めようと思っても、どの仕事を選べば良いのか迷ってしまう方も多いのです。
「クラウドワークスの仕事内容にはどんなものがあるの?」
「在宅でできる副業を探している」
こんな疑問やお悩みをお持ちの方は、ぜひこの記事を読んでみてください。
難易度別の案件の選び方やおすすめの仕事について解説しています。
在宅ワークをする上での注意点や、クラウドワークスの評判についても見ていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
クラウドワークスとは

ライフスタイルに合わせて柔軟かつ安全に利用できますよ!
クラウドワークスとは、クラウドソーシングサービスを提供しているサイトです。
クラウドソーシングとは、インターネットを通して仕事の発注者(クライアント)と受注者が繋がれるサービスのこと。
職場や自宅など場所を選ばす仕事ができるので、「会社から帰宅後に副業をやりたい」「家事や育児の合間に仕事がしたい」といった方でも、柔軟に仕事量を調節できるメリットがあります。
またクライアントが事前にクラウドワークスに報酬を仮払いし、それから仕事を始められるシステムを採用しているのもGood。
納品後の未払いが発生しにくく、安心して仕事ができるでしょう。
クラウドワークスは、初心者でも始められるデータ入力の仕事から、プロフェッショナルが活躍できるエンジニアの仕事まで、募集されている案件の幅が広いのも特徴です。
ネットでクライアントと繋がれる!
クラウドワークスは仕事量の調整が可能!
仮払い制度で安心!
難易度別の仕事の選び方。クラウドワークスは初心者にも優しい

クラウドワークスでは「プロフェッショナル求む」や「未経験可」など、さまざまな条件で検索できます。
まずは自分の持つスキルに合った案件を選ぶのが良いでしょう。
「本業でホームページ制作をやっているから、ホームページ制作の案件に応募してみる」というふうに。
もちろん全くやったことがない仕事に挑戦することもできます。
この場合は「経験不問」「初心者歓迎」などと募集をかけている案件に応募するのがおすすめです。
ちなみに報酬額を基準に案件を選ぶこともできますが、報酬が多い案件は受注するのが難しかったり、仕事自体の難易度が高かったりするので注意が必要。
特にクラウドワークス初心者の方は、いきなり難易度の高い仕事をしようとすると勝手がわからず挫折しやすくなります。
自分のレベルアップに合わせて、徐々に報酬額や難易度を上げていきましょう。
クラウドワークスは様々な条件で検索できる!
難易度が低めの案件から挑戦しよう!
徐々に報酬を上げていこう!
初心者におすすめの仕事!

ここでは初心者におすすめの仕事を紹介していきます。
厚生労働省が発表している「在宅ワークの実態(平成24~26年のデータによる)」を見てみると、在宅ワークの平均月収で1番多いのが5万円以下(27.7%)、次いで6~9万円(18.0%)となります。
在宅ワークでは副収入程度の報酬の方が多いので、身構えすぎず、まずは気軽に挑戦してみましょう!
仕事内容 | 月収目安 |
---|---|
データ入力 | 5万円 |
Webライター | 10万円~ |
アンケートモニター | 1万円 |
データ入力
Excelといった表計算ソフトなどを使って、企業の売上伝票や顧客情報などをPCで入力する、事務処理的な作業が主となります。
ネットショップの商品登録の代行作業などの仕事もあります。
データ入力は単純作業が多いので、特別なスキルがない方でも始めやすい仕事でしょう。
ただし同じような作業が何時間も続く場合が多く、根気のある方に向いています。
スキマ時間での作業もできますが、一定以上の収入を得るためには一日中PCの前での作業が必要になることも。
文書作成ソフトのWordや表計算ソフトのExcelが最低限使いこなせれば、データ入力を始めるのに支障はないでしょう。
1日3~4時間、週に4~5日おこなえば、継続して月5万円ほどの収入が目指せます。
Webライター
企業が運営するWebサイト用のコラムや、書籍の執筆代行など、文章を書く仕事です。
「初心者歓迎」といった募集も多いので、未経験でも取り組みやすいでしょう。
ライティングは「1文字あたり◯円」というふうに、文字数×文字単価で報酬を決める方法が一般的です。
ライティングで収入を上げていくには文章の書き方を勉強したり、専門性のある記事を書けるようにしたりするのが近道です。
初心者の方は、新人教育に力を入れているクライアントを選ぶのが特におすすめ。
1文字0.5円~2円ほどの案件が多く、経験を積めば副業でも月10万円以上の収入が目指せるでしょう。
アンケートモニター
アンケートに答えることで報酬がもらえる仕事です。
アンケートの内容は多岐にわたり、「テレビの感想を◯◯文字で」「化粧品を送るので使用感をレビューして欲しい」といったものなど、実にさまざまです。
難易度が低い案件が多く、クラウドワークスに登録後すぐにでも始められるでしょう。
スマホさえあれば数分で回答できるアンケートも多いので、通勤時間や休み時間におこなうのも可能です。
ただしアンケートモニターは大きく稼ぐのには向きません。
1件のアンケートで5円~500円程度の報酬なので、毎日やって月1万円ほど稼げれば良い方でしょう。
「お小遣い稼ぎ」と割り切ってやるのなら、おすすめできる仕事です。
在宅ワークの収入で1番多いのが月5万円以下!
新人を募集してるクライアントを選ぼう!
アンケートモニターは大きく稼ぐのには向かない!
一定以上のスキルがある方におすすめの仕事!

お次はエンジニアやデザイナーなど、一定以上のスキルがある方におすすめの仕事をご紹介していきます!
仕事内容 | 月収目安(副業) | 月収目安(本業) |
---|---|---|
エンジニア系 | 10万円~ | 50万円~ |
ウェブデザイナー | 10万円~ | 20~30万円 |
イラストレーター | 5万円 | 15万円~ |
翻訳家 | 10万円 | 20万円~ |
エンジニア系
コンピューターシステムの設計や開発をおこなうシステムエンジニア(SE)や、SEが作った設計書をもとにプログラミングをおこなうプログラマー、WebサイトやWebアプリケーションの開発をおこなうWebエンジニアなどの仕事があります。
どれも専門的なスキルや経験が必要で、本業にすれば月50万円以上も目指せます。
副業でも毎日続ければ、最低でも月10万円は稼げるでしょう。
ウェブデザイナー
Webサイトのレイアウトやバナーやアイコンのデザインなどを担当します。Webサイトの構築を依頼されることもあるので、HTMLやCSSなどを使ったコーディングの知識は必須です。
ウェブデザイナーもエンジニアと同じくスキルや案件によって報酬は異なります。本業にすれば月収20~30万円、副業でも10万円前後は狙えます。
イラストレーター
Webサイトで使用する画像やアイコン、ポスターやチラシなどに載せるイラストを描く仕事です。クライアントから伝えられたイラストのイメージを形にします。画力やセンスがあるのはもちろん、IllustratorやPhotoshopといったソフトを使いこなせる必要があるでしょう。
ゲームのイラストなど需要はありますが、エンジニアなどと比べると報酬は少ない傾向にあります。
まずは本業なら月15万円~、副業なら5万円ほどの収入を目指してみましょう。
翻訳家
英語などの外国語が得意な方は、翻訳の仕事もおすすめです。
一口に翻訳といっても、海外のニュースを日本語に翻訳する仕事や、海外の店舗との電話のやり取りの依頼、ネットショップの輸入業務の補助などさまざまです。
本業の翻訳家は年収が500万円ほどと言われていますが、在宅ワークでは年間100~200万円ほどの収入が見込めます。
副業でやるのなら、まずは月10万円以上の収入を目指してみましょう。
スキルが必要な案件は報酬が高い!
業種によって見込める月収が異なる!
副業でも10万円以上が狙える!
在宅ワークで気を付けるべき6つのポイント!

ここでは在宅ワークで気をつけたい6つのポイントについて見ていきます。
注意点1 仕事を受注しすぎない
クラウドソーシングサイトで、数多くの案件が募集されています。
だからといって契約先を増やしすぎると、納期に間に合わなくなる可能性も。
会社では上司がサポートしてくれたりもしますが、在宅ワークでは自分でこなせる仕事量を把握しておくことが大切です。
注意点2 受注しやすい低単価の案件も取り入れる
低単価の案件は受注しやすい傾向にあります。
一方、高単価の案件は競争率が高く、受注する難易度が高くなってきます。
仕事を始めた時点ですぐに収入を多くしようとすると、なかなか案件を受注できない状況になりかねません。
こんな時は、まず自分のスキルを高めることを考えます。
そうすれば自然に高単価の仕事が受注しやすくなります。
低単価の案件から徐々に単価を上げていくと、無理がありません。
注意点3 地雷クライアントに気をつける
実績数が極端に少ないクライアントは、問題を起こしてアカウントを変えている場合があるので注意が必要です。
クラウドワークスでは、他のワーカーのクライアントへの評価が表示される仕様になっています。
案件に応募する前に、できる限りクライアントの良し悪しを見極めることが大切です。
注意点4 スケジュール管理を徹底する
副業でクラウドソーシングを利用したい方は、スケジュール管理を徹底しましょう。
本業でトラブルが起こったり残業が続いたりすると、副業に支障が出てしまいます。
それとは反対に、副業にハマりすぎて睡眠不足になり、本業に悪影響が出ることも考えられます。
余裕を持ってスケジュール管理できれば、万が一トラブルが起こった場合でも対処できるでしょう。
注意点5 会社で副業が許されているかどうか
副業を始める前に、会社で副業が許されているかどうか確認しましょう。
副業が禁止されている会社で副業がバレてしまうと、減給になったり、最悪の場合は解雇されたりする恐れも。
ちなみに副業が可能な会社に勤めている方でも、副業の所得が年間20万円を越えると確定申告をする必要が出てくるので、忘れずにおこないましょう。
注意点6 業務内容が曖昧な案件には応募しない
募集内容がイマイチ分かりにくい案件は、応募しないほうが賢明でしょう。
受注した後に割りに合わない作業を追加される可能性もあります。
高単価だと思って応募した案件でも、実際にやってみると作業量が膨大で、結局は低単価の案件よりも時間あたりの報酬が少なくなる場合もあるのです。
また作業内容の確認などといった「すり合わせ」に膨大な時間が取られることも考えられます。
実際に「割りに合わないな」と思った仕事は、断る勇気も必要です。
在宅ワークでは自己管理が大事!
初めは低単価の案件も視野に入れる!
優良案件を見極めよう!
クラウドワークスの評判は上々!

まずはクラウドワークスの良い口コミと悪い口コミを、SNSの引用で見てみましょう。
クラウドワークスの良い口コミ
大学生ブロガーは、『#クラウドワークス 』でライターやるのもおすすめ👍
/
・仕事数がマジで多い
・仕事の種類もマジで多い
・最近アプリ使い易くなった
#クラウドソーシング だと最大手なんで、初心者なら1番稼ぎやすいかな?俺も10万稼げたし、やってみてくれぃ‼️#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/J9W0Yzix1K
— コバ@社会人1年目ライター (@kobablogwritter) March 3, 2020
クラウドワークスの悪い口コミ
クラウドワークスのナレーション案件も微妙なものしかなくなったなぁ…
別のワーカーサイトも登録すべきか悩みどころ…— 虹倉きり (@tensyorinne) August 11, 2020
クラウドワークスの総合評価は?
SNSでクラウドワークスの口コミを見てみると、良い評判が多いことが分かります。
もちろん一部には怪しい案件があるのは事実ですが、クラウドワークスに通報する機能もあるので、心配しすぎる必要はありませんよ。
クラウドワークスで仕事を続けていけば、いかにも怪しい案件は見分けられるようになるのでご安心を!
クラウドワークスは評判が良い!
怪しい案件には気をつけよう!
通報機能があるので安心!
クラウドワークス以外もある?おすすめクラウドソーシングサービス

クラウドソーシングサービスは、クラウドワークス以外にも数多くあります。
ここでは人気のクラウドワークスサービスだけに厳選して、1つずつ紹介していきます!
ランサーズ
ランサーズは日本初のクラウドソーシングサービスで、クラウドワークスと肩を並べるほどの人気を誇ります。
「クラウドワークスとランサーズの両方に登録している」という方も少なくありません。
利用者や案件が多いのが特徴で、専門性の高い案件も豐富にあります。
ただしランサーズは利用者が多い分、悪質なクライアントの割合も多い傾向に。
初めて在宅ワークで不安のある方は、悪質なクライアントが少ないと言われているクラウドワークスから始めてみるのも一つの手です。
ランサーズでは報酬の5%~20%が手数料として引かれます。(クラウドワークスと同じ)
ココナラ
ココナラは自分のスキルが売れるオンラインマーケットで、会員数が100万人を超えるサービスです。
クラウドワークスやランサーズと違い、フリーマーケットのように自分のスキルを出品する方式です。
デザインやイラスト、音楽制作など、クリエイター系の出品者が多い傾向にあり、他のクラウドソーシングサービスと比べると、自由度が高いのが特徴です。
電話での占いや悩み相談なども可能で、「自分の趣味を仕事にしたい!」という方におすすめのサービスです。
手数料は販売額の10%~25%です。
サグーワークス
サグーワークスはライティングに特化したクラウドソーシングサービスです。
サグーワークスの特徴は、「プラチナライター」のテストを受けることで高単価の案件が受注できるようになること。
ちなみにサグーワークスが運営する「こぶたの鉛筆」というサイトでは、ライターをする上での心構えや文章の書き方などを公開しています。
どうやって記事を書いたら良いか分からないという初心者の方は、一度チェックしてみると良いでしょう。
サグーワークスは報酬に対する手数料が無料なのもおすすめポイントです。
シュフティ
シュフティは、主婦をはじめ在宅ワークが未経験の方のサポート体制がしっかりしているのが特徴です。
「初心者歓迎」といった募集が多いのもシュフティの特徴。
仕事の傾向としてはデータ入力などの事務作業やライティングなど、もくもくとこなす仕事の募集が多い傾向にあります。
シュフティでは報酬の10%が手数料となります。
クラウドワークスとランサーズにも登録しよう!
ココナラは趣味が仕事に生かせる!
ライター志望の方はサグーワークスもおすすめ!
まとめ:まずはクラウドワークスで案件を検索してみよう!

クラウドワークスでの案件の選び方やおすすめの仕事、在宅ワークの注意点などについて見てきました。
クラウドワークスがどんなサービスか、イメージが掴めてきたのではないですか?
しかし1番の学びになるのは、実際にクラウドソーシングサービスを利用してみることです。
どんな案件が自分に向いているのか慎重に検討して、良さそうであればぜひ応募してみましょう!


サービス名 | クラウドワークス |
---|---|
サービス評価 | ★★★★★ |
特徴 | 200種類以上の案件 東証マザーズ上場 国内シェアNo1 |
ユーザー数 | 300万人 |
案件種類 | HP・LP・バナー・ロゴ制作 アプリ・ウェブ開発 ライティング等 |
月間報酬目安 | 月10万円以上稼ぐ人も! |
クラウドワークスの無料会員登録ページ
クラウドワークスのよくある質問
クラウドワークスでは報酬を事前にクライアントから預かり、業務完了後にクラウドワーカーに支払う「仮払い」方式を採用しているので、安心してお仕事することができます。
スキルを必要としない案件も幅広く存在するため初心者でも気軽に始められます。
クラウドワークスでは、マルチ商法(MLM)・ネットワークビジネス等の勧誘は、どのような形であれ一切を禁止しています。しかし完全にゼロというわけではないので受注の際には注意が必要です。
契約金額(税込)からシステム利用料を差し引いた、ワーカーが実際に受け取る金額です。
割合は、契約金額(税込)に応じて5~20%と異なっています。 「10万円以下」の部分:契約金額の20% 「10万円超20万円以下」の部分:契約金額の10% 「20万円超」の部分:契約金額の5%
この記事を書いた人

- TIV運営局です。
時間を有効活用したい方に向けて副業・在宅ワークや資格スクールなど役に立つ情報を発信しています。
最新の投稿
チャットレディ2020年11月22日【インタビュー】アスタリスクの初代女性スタッフが語るチャットレディというお仕事!
メールレディ2020年11月5日【インタビュー】月40万円を稼ぐメールレディに聞く稼ぐためにすべきこと!
チャットレディ2020年11月4日【インタビュー】最高月収60万円チャットレディに聞く怖い裏事情!?
メールレディ2020年11月3日【インタビュー】第一人者に聞く!メルレの新しい働き方「ムービーレディ」