【メールレディ確定申告】メールレディは確定申告しなくてもバレない?実際はどうなの?

【メールレディ確定申告】メールレディは確定申告しなくてもバレない?実際はどうなの?
真奈美

こんにちは、真奈美です。OLだったんだけど、チャットレディを始めてから数か月で本業よりお金がもらえるようになったの!だから今年からチャットレディ一本で勝負することにしたわ。

メールレディをしているけど、結構収入がある!確定申告ってしなくてもバレない?と思っている方居ませんか?

実際は、確定申告をしないとバレてしまうんです。メールレディもちゃんとしたお仕事なので、副業だからと言って申告しなかったら痛い目に合うかもしれません。

せっかく頑張って働いた収入が0になる前に確定申告について学びましょう!

では、確定申告対策やバレてしまう理由など解説していきます。どうぞ参考にして安全にメールレディをしましょう。

メールレディは確定申告が必要!

真奈美
メールレディの方は、ちゃんと確定申告をしていますか?副業だからや収入があまりないからなどの理由で、怠ってないでしょうか?怠っていると痛い目を見るかもしれませんよ!

メールレディの雇用形態をみなさん知っていますか?アルバイトやパートではなく、企業や事務所に雇われているのではなく、個人事業主になるんです。

なので、自ら確定申告をしなければなりません。ですが、確定申告って何?と知らない方も居るので紹介します。

そもそも確定申告って何?

真奈美
確定申告って聞いても何となく分かるけど、詳しくは知らない方って多いですよね。会社に就職していたら会社がやってくれる場所が多いので、自分でした事が無い方も居ると思います。

確定申告とは、所得にかかる税金の計算をし税金を支払う手続きになります。

所得の計算期間は、1月1日~12月31日までの1年間の所得を提出します。確定申告の提出時期は、2月18日~3月15日までです。

そして、確定申告をする事で納めすぎた税金が返納される方もいます。なので、確定申告をせず、損する事もあるので必ず毎年手続きをして下さい。

確定申告をする時の手続きは?

真奈美
確定申告ってどうやって手続きするの?何が必要な書類なの?と初めては、分からない事だらけでなんだか不安ですよね。

初めて確定申告をする方は、手続きの仕方などさっぱり分からないですよね。どんな書類が必要で、どこに手続きしに行ったらいいのか?不安な事ばかりです。

確定申告を行う際必要な書類は、給与所得や公的年金などの源泉徴収票の原本です。

その他に、医療費の領収書、社会保険、国民年金保険料控除証明書、生命保険の控除証明書、寄附金の受領書などが必要になってきます。

そして、申告に進むのですが確定申告はAとBの2種類があり、AとBには第一表と第二表があり申告する内容に合わせて選びます。

A 所得が給与所得、雑所得、総合課税の配当所得、一時所得のみで、所得税及び復興特別所得税の予定納税額のない方が使用します。
※前年分から繰り越された損失額を本年分から差し引く場合は申告Bを使用します。
引用国税庁

B 所得の種類にかかわらず、どなたも使用できます。
変動所得や臨時所得について平均課税を選択する方は申告Bを使用します。
引用国税庁

と言うことは、メールレディは申告Aを使用する事になります。ネットで副業をしている方は雑所得になります。

続いては、付表と計算表などを準備します。申告内容に応じて用意する物が異なってきます。主に、所得の内訳書や医療費の明細などです。

準備が終わりましたら、第一表と第二表の申告書を作成します。

  1. 第一表に氏名・住所の記入
  2. 収入金額・所得の金額計算をする
  3. 所得から引かれる金額計算をする
  4. 税金の計算をする
  5. 第一表に延納の届出・還付される税金の受取場所を記入する
  6. 第二表に住民税に関する記入

書類が全て揃ったら、税務署に提出します。提出する方法はまず1つ目、郵便または信書便にて住所地の税務署に送る。

2つ目は、税務署に持参する。3つ目は、e-Taxです。ネットで電子的に確定申告書類を作成してそのまま出来た書類を送信するだけなので、とても便利です。

初心者の方は、e-Taxを使ってみるといいですよ。

確定申告をしないとペナルティがある?

真奈美
確定申告をしなかった場合、一体どうなってしまうのかってハッキリ分からないですよね。してない人沢山居るし大丈夫なんじゃないの?と思うかもしれませんが大丈夫とは言いきれません。

確定申告をしなかったらペナルティがあります。申告期限を過ぎた場合申告する事は出来ますが、時間が経つ程ペナルティが重くなってきます。

まず、期間内に申告をしなかった場合無申告加算税が発生します。納付する税額に対して50万までは15%50万以上は20%となります。

次に、延滞税と言うものも発生します。延滞税は、簡単に言うと利息のようなものです。確定申告提出期間と言うのは税金納付期間にもなるので、忘れず期限までに提出して下さい。

その他にも重加税と言うものがあります。重加税は、納税申告で納付すべき税額の基礎となる事実を隠ぺいしたり仮装したり実際よりも少ない額で提出した時に発生します。

また、申告税額があまりにも少ない場合過少申告加算税と追加納税額の35%が発生します。嘘をついて、申告をしてしまうと大変な目になってしまうので正確な確定申告をして下さい。

収入が20万以下の場合は?

真奈美
収入に応じて、確定申告の手続きをする場合は異なってきます。20万以下の場合は下に述べている事を参考にし手続きして下さい。

年間の収入が20万円以下の場合、確定申告をする必要はありません。ですが、住民税の納付はしなければならない為住民税申告書を役所に提出する義務があります。

確定申告と同じ申告期限は、2月16日~3月15日までとなっています。申告をしていない方は過去3年分まで遡って申告出来るので早めに相談しに行きましょう。

申告したけど、滞納している方は財産差し押さえなどされてしまう場合もあるので注意しましょう。

メールレディであっても住民税の申告はしなくてはなりません。申告をしなかったら脱税になってしまいます。

バレてしまう理由とは?

真奈美
確定申告ってしなくてもバレる心配ないんじゃないの?って思っている方が多いと思いますがそれは、間違えていますよ。なぜバレてしまうのか見てみましょう。

バレてしまう理由の1つは、年々税務署の取り締まりは厳しくなっているのが現状です。

それは、ネットで副業している方が増えているからです。メールレディに限らず、フリマアプリやお小遣いアプリやアフィリエイトです。これらは、みなメールレディと同じ位置です。

次に、支払調書と言う物があります。支払調書とは、誰に報酬をいくら払ったのかを記載し企業などが税務署に提出する書類になります。

なので、申告していなくても企業がしているのでバレているんです。

次に税務調査に入る事もあります。なぜ調査に入ってしまうかと言うと、支払調書で怪しいと思ったら企業に調査が入り情報を調べ芋ずる式でバレでしまいます。

ですが、1番はメールレディが密告しているとも言われています。怖いですね。

今まで確定申告しなかった人はどうする?!

真奈美
確定申告が義務なのを今知った方は、きっと焦っているかと思います。どうしたらいいのか不安になりますよね。

今まで確定申告をしなかった方は、過去の分まで申告をしましょう。ですが、無申告状態が続いていると最大5年分の確定申告が必要になります。

例えば、3年無申告の場合3年分の申告をします。10年無申告の場合5年分申告する事になっています。

ですが、書類の改ざんなど不正が見つかった場合2年プラスする事ができます。なので、7年になり7年分の税金徴収されてしまいます。

改ざんなど、不正をしない事が出費を増やしません。なので、事実を申告しましょう。

税理士に相談する

真奈美
確定申告をしたら旦那さんにバレたりしないの?と言う不安が次は出てきたり、最初は分からないって時には税理士さんに相談してみましょう。

まずは、無料相談で税理士に相談してみましょう。ですが、税理士さんも誰でもいいと言う訳では、ありません。

メールレディを毛嫌いし、相談自体受け付けてくれない税理士さんも居ます。

なので、水商売やメールレディに理解がある方がいいでしょう。旦那さんにバレない方法など教えてくれる方も中に居ます。

市役所に相談する!

真奈美
年間所得の違いで、相談する場所が変わってきます。収入が20万以下の場合は、市役所に相談しましょう。

年間所得が20万以下の場合、市役所に申告すると言うことを先程紹介したと思います。住民税の申告をしていなかった場合、市役所に相談しに行ってください。

分納の対応してくれる役所もありますので、納付出来ない時は分納の相談してみるといいでしょう。

確定申告で損するケースと得するケース!

真奈美
確定申告はやり方1つで損したり得したりします。どうせなら得したいですよね。

みなさんは、ただ確定申告をしようとしていませんか?ちゃんと調べたら得する事があるんです。

税金を納付しなきゃいけないことは重々承知しているが、どうせなら税金を安くしたいと思います。

それでは、損するケースを見てみましょう。

確定申告で損するケースは?

真奈美
確定申告で損をしてしまう事ってよくありますよね。こうしてれば、税金は安くなったのか~!なんてあるあるだと思います。

確定申告で損するケースとは、正しく申告をしていなかったケースや受けれるのに受けていないケースがあります。

それは、寡婦控除です。寡婦控除とは、夫と死別もしくは、離婚していて条件を満たせば控除されるものです。

条件とは、夫と死別した後結婚していない人や夫の生死が分からない方で合計所得が500万以下の場合です。

又、夫と離婚した後結婚していなく、扶養親族や生計が同じ子がいる場合総所得金額が38万円以下で、他人と同一生計配偶者や扶養家族となっていない人です。

控除の申告漏れがあると損してしまうので、必ず控除について調べましょう。メールレディの方には、シングルマザーの方も多く存在するので、是非活用して下さい。

確定申告で得するケースは?

真奈美
確定申告で損するケースがあれば、得するケースがあります。得したいと言うのは、みなさん同じ気持ちです。

確定申告で得するケースってどんな事か、気になりますよね。

確定申告が不要な人でも、申告すると得するケースがあります。

それは、医療費に10万円以上かかった方や特定医薬品を1万2000円以上購入した方や寄付した方や災害や盗難にあった方です。

何故かと言うと控除が受けられるからです。その中でも1番気になるのは、災害や盗難にあった時です。

火事、地震、台風などの自然災害や人が原因でなってしまった災害や盗難や横領などによって資産がなくなってしまった場合控除されます。

受けられる控除は、必ず申告して得をしましょう。他にも控除される事があるので紹介します。

ふるさと納税!

真奈美
ふるさと納税ってテレビなどでよく聞いた事がありますよね。どんな仕組みなのか見てみましょう。

ふるさと納税とは、自分のふるさとや応援したい自治体に、寄附できる制度です。

手続きをすると、所得税や住民税の還付や控除が受けれます。ですが、対象外の場所もあります。東京は出来ませんので東京にふるさと納税しても控除が受けられません。

ふるさと納税のやり方は、寄附する前に控除上限を調べましょう。控除される金額は、家族構成や年収で異なります。そして、寄附する自治体を決めます。寄附したら、お礼の品と寄附金受領証明書が送られてきます。

寄附金受領証明書は、確定申告で使うので必ず保管しといて下さい。

住宅ローン控除!

真奈美
みなさんは住宅ローン控除を知っていますか?住宅ローンは控除対象になるんです。

住宅ローン控除とは、家を一定の条件でローンを組んで、購入したり省エネやバリアフリーにリフォームすると年末のローンの残高に応じて税金が還ってくる制度です。

この条件は、所得が3000万円以下で返済期間が10年以上の時です。マイホームを持っている方は申告しないと損しますよ。

生命保険料控除!

真奈美
生命保険料も控除対象になる事をみなさん知ってましたか?知っている方も知らない方も知っておくと得しますよ。

生命保険料は、一定の金額の所得控除が受けられます。
新契約(平成24年1月1日から契約した保険)の場合の控除金額はこの様になっています。

年間の支払保険料等 控除額
20,000円以下 支払保険料等の全額
20,000円超 40,000円以下 支払保険料等×1/2+10,000円
40,000円超 80,000円以下 支払保険料等×1/4+20,000円
80,000円超 一律40,000円

引用国税庁

旧契約の控除金額はこの様になっています。

年間の支払保険料等 控除額

年間の支払保険料等 控除額
25,000円以下 支払保険料等の全額
25,000円超 50,000円以下 支払保険料等×1/2+12,500円
50,000円超 100,000円以下 支払保険料等×1/4+25,000円
100,000円超 一律50,000円

引用国税庁

この様に契約によって金額が異なります。ですが、保険契約期間が5年未満の場合控除ができない場合もあるのでご注意下さい。

保険を契約している方は、新契約か旧契約かを調べた上で申告して下さい。

医療費控除!

真奈美
医療費控除も控除対象になっています。条件などを見てみましょう。

医療費控除とは、その年の1月1日~12月31日までに、自分と生計が一緒の家族の為に医療費を支払った場合一定の額が超えた時控除される制度です。

医療費控除となる対象は、10万以上の時です。ですが、その年の総所得金額が200万未満の場合総所得金額の5%です。

医療費の領収書は保管しときましょう!無くしてしまうと損してしまいますよ。

総括:副業でも確定申告はする!節税対策を活用すべき!

真奈美
確定申告って難しい事ばかりですが、きちんと確定申告をする事で安心してメールレディが出来ます。そして収入がマイナスになる事も防ぐ事ができるので、忘れずに確定申告をしましょう。

確定申告を知らなかった人も知っていたけど、申告して居なかった人も必ず確定申告するべきです。

申告を怠ったせいで、収入が0になる事もあるので節税対策をしてなるべく税金を安くし収入をプラスにしときましょう。

この記事を書いた人

TIV運営局
TIV運営局
TIV運営局です。
時間を有効活用したい方に向けて副業・在宅ワークや資格スクールなど役に立つ情報を発信しています。

メールレディカテゴリの最新記事