
こんにちは、加智です。現在はサラリーマンですがスキルアップや転職を見据えて資格の勉強をしています。資格のことなら僕に任せてください!
キャリカレは他社にない豊富な資格が特徴の通信講座です。
本記事ではキャリカレの人気講座と学習スタイル・メリット・デメリットを紹介。
他社との比較も行っています。
資格取得をお考えの方は参考にしてくださいね。
キャリカレの学習スタイルを徹底解説!


キャリカレの学習スタイルとその特徴は次の通り。
- イラスト・図解が豊富なテキスト
- 映像講義があるから初心者でも安心
- 徹底したサポートとアフターフォロー
それぞれについて、以下で一挙に紹介していきましょう。
イラスト・図解が豊富なテキスト
基本的に一人で勉強を進めていく通信講座では、教材の質が何よりも重要になります。
その点、キャリカレならイラスト・図解付きの分かりやすいテキストで学習できるため、イメージがつかみやすくて記憶定着もスムーズ。
また内容は重要ポイントにしぼられており、効率的に学習を進められるでしょう。
資格勉強に慣れていない方にもおすすめの通信講座です。
テキスト2の復習が終わりました✍️
キャリカレさんのテキストは本当にわかりやすい😂
テキスト2では、子どもの行動を良い方向に導くにはどうしたら良いのか、しつけの場面での褒め方、叱り方と言ったところを勉強しました。#キャリカレ #キャリカレまなかつ pic.twitter.com/bO4VbN4NZ1— はるか (@wannable0617062) July 21, 2020
映像講義があるから初心者でも安心
キャリカレの資格講座では、テキストだけでなく、プロ講師による授業動画を用意。
動画はDVDやオンラインで視聴でき、テキストの内容をより深く理解できます。
また講座によっては知識だけでなく、実務的なノウハウの習得にも役立つでしょう。
このように、キャリカレでは高品質な教材によって、幅広い学びが可能なのです。
タロットの勉強も実践編に入りました。実践的なことはテキストより先生の説明を見た方がわかりやすいし早いので、動画があるのは助かってます💡
しかし法律の勉強とはまた使う頭が違いますね…。習得にはひと工夫必要そうです😅#キャリカレ #タロットリーディング pic.twitter.com/xzSNiETryA
— かじたく / 学びと遊び研究中🤔🔎 (@kajitaku722) March 4, 2020
徹底したサポートとアフターフォロー
キャリカレの強みは、教材のクオリティだけにとどまりません。
サポート体制とアフターフォローで、受講中はもちろん資格取得後のキャリアアップまで、丁寧にバックアップしてくれますよ。
不明点はメールで気軽に質問できる
キャリカレでは、専用フォームから簡単・気軽に質問を行うことができます。
そのため教材の内容に不明点・疑問点があっても安心。
もちろん質問に回数制限はなく、追加料金なども発生しません。
ちょっとしたことでも気兼ねなく質問できるため、内容が理解できないことによるやる気ダウンを防ぎます。
資格勉強がはじめての方でも、最後までやり抜くことができるでしょう。
/
キャリカレの資格取得が気になるけど、本当に通信教育だけで学習できるの?
\テキスト&映像の教材で分からない所は質問できるんです✨🤩
受講生用のネットページなら、他の方が過去に質問した内容も見れるから安心して勉強できちゃう🙌#キャリカレ #キャリカレアンバサダー
— かお@アドラー心理学1年生 (@kao20172) January 15, 2020
資格取得後の転職就職を支援
他社の通信講座では、「資格を取得したらサポート終了」というものがほとんど。
しかしキャリカレは、資格取得後も専属のキャリアコーディネーターが転職・就職をサポートしてくれます。
おすすめの求人紹介に加えて、自己分析・エントリーシート・面接のアドバイスなど、バックアップ体制はいずれも有料級。
このサービスをうまく利用すれば、理想的な仕事につける可能性が高まるでしょう。
資格取得のその後を見据えて勉強をするなら、キャリカレがおすすめです。
\就・転職無料サポート/
キャリカレでは、受講生のみなさまの就・転職を無料サポートしております😊 本日は、キャリカレでメンタル心理カウンセラーの資格を取得され、就・転職サポートをご利用いただいた西内さんの体験談をご紹介します✨https://t.co/PvtfDOQkbw#キャリカレ #資格 #就職 #転職— 資格のキャリカレ (@ccj_com) March 27, 2020
開業をサポートするサービスも充実
資格取得者のなかには、転職・就職だけでなく開業をしたいという方も多いはず。
キャリカレでは開業支援サービスとして、誰でも簡単にホームページがつくれるテンプレと説明書をプレゼントしています。
不明点はメールで気軽に質問することもでき、テンプレートは30種類以上もあるため、イメージにぴったりなホームページを作成できるでしょう。
ホームページは自己PRやお店の紹介、集客などに利用できるため、スムーズに独立・開業をすることが可能です。
運用コストもかからないため、大きな武器になりますよ。
このように幅広いキャリアプランに対応してくれるからこそ、合格に向けてモチベーションを保ち続けることができるのです。
資格を取ろう!と決めて頑張って学習して、
切望していた資格を取った後。
「これからどうすれば?」と迷子になる方も多いのではないかと思います。
キャリカレの「開業支援サービス」では無料で手厚いサポートを受けられます!
私もサイト作成でお世話になりました!#キャリカレアンバサダー
— たいら☕資格で【強み】作りませんか? (@fortunata358) December 6, 2019
キャリカレの教材はハイクオリティ!
気軽に質問できるから挫折しにくい!
就職・転職・開業を見据えて勉強できる!
キャリカレのメリットとデメリットを解説!

ここからは、キャリカレのメリット・デメリットを解説していきましょう。
申し込みをする前の判断材料として、ぜひご活用ください。
キャリカレのメリット2つ
キャリカレのメリットとして代表的なものは次のふたつ。
- 複数の講座を受講するとお得になる!
- 不合格でも安心の全額返金保証付き!
ひとつずつくわしく解説していきましょう。
複数の講座を受講するとお得になる!
いくつかの資格には相互に関連するものがあり、複数取得することで、さらなるキャリアアップが期待できる場合も少なくありません。
それを踏まえて、キャリカレでは複数の講座を受講するとお得になる次の2サービスが用意されています。
- 選べるセット割
- 2講座目無料
ひとつ目の「選べるセット割」は、100種類以上もの対象講座からなら、2講座合わせて50,000円という格安価格で受講できるというもの。
例えば調剤薬局事務と医療事務の講座なら、両方受講すると通常85,000円になるため、35,000円もお得です。
ふたつ目の「2講座目無料」のサービスでは、指定の9講座いずれかに合格すると、対象講座が無料で追加受講できます。
さらに2講座目を指定の8講座にして合格した場合には、1講座分の料金で、最大3つの講座が受講可能です。
例えば簿記3・2級、宅地建物取引士、社会保険労務士の講座の組み合わせを、順番に受講・合格していけば、34,000円で3つの資格取得ができることに。
通常であれば3講座合計で130,000円にもなるため、破格の料金といえます。
まずは難易度の低い講座で資格勉強になれてから、難しい講座にチャレンジするのもひとつでしょう。
この2つのサービスを利用すれば、より効果的にキャリアプランを築いていくことが可能です。
対象講座は公式サイトからチェックしてみてくださいね。
不合格でも安心の全額返金保証付き!
全額返金保証は、対象講座を受講してもしも不合格だった場合、「受講料を全額返金」という強気な保証です。
条件・手続き方法も簡単で、かなり良心的なサービスといえるでしょう。
不合格でも費用が無駄にならないため、次の挑戦に備えやすくなりますよ。
資格取得のために自己投資しても、合格できなかったら…😖
なんていうあなた。キャリカレには万が一不合格だった場合の「全額返金保証」対象講座がありますよ!
現在人気の9講座が対象です。
ノーリスクで新しい自分を始めてみる?#キャリカレアンバサダー
— たいら☕資格で【強み】作りませんか? (@fortunata358) December 26, 2019
キャリカレのデメリット2つ
キャリカレのデメリットは次の2つです。
- 講座によって他の教材が必要なことも
- モチベーションの維持が大変
それぞれについて、くわしく解説していきましょう。
講座によって他の教材が必要なことも
キャリカレでは効率的な学習が重視されており、資格試験も満点ではなく、合格ラインへの到達を目指します。
そのため教材はコンパクトで分かりやすいものの、難関資格の場合、キャリカレ単体での取得が難しいことがあるようです。
ただし、後述するようにキャリカレの資格講座はコスパがかなり優秀。
追加で教材を買ったとしても、費用の圧迫はそこまで大きくなりません。
まずはキャリカレの教材で、最重要ポイントをさらってから、必要な箇所だけは別教材で深堀りするのもひとつでしょう。
モチベーションの維持が大変
キャリカレは通信講座のため、通学制と比べると講師や他の生徒との関わりがない分、モチベーション維持は大変になります。
ただ先述のように、キャリカレなら不明点は何度でも質問をすることができ、サポート体制は万全。
また合格することで他の資格講座がお得に受講できるなど、やる気につながるサービスも豊富です。
このような合格特典は、キャリカレ独自のサービスのため、他社に比べるとモチベーションアップがしやすい通信講座だといえるでしょう。
なんといっても、講座終了後もサポートがあついところ!!アットホームなところ!!講座が終わってからも繋がっている深い絆を感じます^^キャリカレは1人にさせません♡#キャリカレのここが好き#キャリカレ#キャリカレアンバサダー
— 香西 浬希(こうざい りの)〜こころの木〜 (@rino_cocoronoki) August 30, 2019
キャリカレなら複数の資格取得が超お得!
全額返金保証で不合格でも安心!
通信講座でもモチベーションは維持しやすい!
キャリカレと他社の資格講座を比較しました!

ここからはキャリカレと他社の通信講座を、講座数・受講料の観点から比較していきます。
「資格の勉強をしたいけど、どの講座を利用するか迷っている」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
受講可能な講座数を比較
各通信講座で受講可能な資格講座の数は次の通りです。
通信講座 | 資格講座数 |
---|---|
スタディング | 27 |
資格スクエア | 14 |
フォーサイト | 16 |
オンスク | 44 |
キャリカレ | 128 |
ユーキャン | 156 |
他社の通信講座と比べて、キャリカレの講座数はかなり豊富。
選択肢が多いからこそ、取りたい講座が見つかる可能性は高いはずです。
複数の資格をとる場合でも、別の通信講座に切り替える必要がなく、慣れた学習スタイルのままスムーズに勉強を開始できるでしょう。
キャリカレでおすすめの講座については、後ほどくわしく紹介していきます。
気になる受講料を比較
キャリカレの資格講座は、コストパフォーマンスも優秀です。
例えば、宅地建物取引士のスタンダードなコースを受講した場合、各通信講座の料金目安は下記のようになります。
通信講座 | 宅建士講座の料金目安 |
---|---|
オンスク (6ヶ月パックの場合) | 5,980円 |
スタディング | 20,350円 |
キャリカレ | 37,000円 |
クレアール | 59,800円 |
ユーキャン | 63,000円 |
フォーサイト | 66,800円 |
資格スクエア | 77,000円 |
このように、キャリカレはほかの通信講座と比べても、かなり安い部類に入るといえるでしょう。
それでいて教材・サポートも充実しており、受講料が高い通信講座にも見劣りしません。
複数の講座をうければ、さらにお得に利用できますよ。
キャリカレは講座のバリエーションが豊富!
教材・サポートが優秀なうえに受講料も安い!
複数講座を受講するなら特におすすめ!
キャリカレで人気の講座TOP3を詳しく紹介!

先述したように、キャリカレには数多くの資格講座が存在します。
しかし講座の数が多すぎると、どれにするか迷ってしまうことも。
そこでここからは、キャリカレの資格講座の中でも、特に人気の高いものを一挙に紹介していきましょう。
1~3位については、特にくわしく深堀りしていくので、ぜひ参考にしてくださいね。
TOP1:メンタル総合心理
引用元:キャリカレ公式サイト メンタル総合心理®W資格取得講座
キャリカレの人気ナンバーワン講座が、メンタル総合心理です。
取得できる資格は、JADP認定メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラーの2つ。
どちらも試験を在宅で受けることができるため、忙しい方にもぴったりといえるでしょう。
講座内容は、大学・大学院の心理学部で6年かけて学ぶ範囲から、カウンセリングに必要な知識・ノウハウだけを凝縮。
たった4ヶ月の学習期間で、カウンセラーを目指すことができます。
受講料は45,000円とお手頃価格。
心理学の知識を活かして社会貢献したい方におすすめの講座です。
仕事柄人の話を聞くということが多いと思い心理カウンセラーの資格をキャリカレで取らせていただいた。
仕事しながら学べて即実践で使ってます。
大事なのは何に焦点を当てるか。
答えはクライエントのなかにある。#キャリカレアンバサダー— 訪問看護師兼管理者兼心理カウンセラー (@efu17315) August 14, 2020
TOP2:登録販売者
引用元:キャリカレ公式サイト 登録販売者資格講座TOP
登録販売者は医薬品を取り扱うお仕事。
ドラッグストア・薬局・コンビニなど、幅広い職場で活躍ができます。
勤務形態はアルバイト・パート・正社員とさまざまで、柔軟な働き方ができるのも嬉しいポイントです。
キャリカレの登録販売者講座では、要点をコンパクトにまとめた教材で、初学者でも安心して学ぶことができますよ。
学習期間の目安は3ヶ月、料金は35,000円。
2講座目無料・全額返金保証にも対応しています。
添削課題を提出すると、採点だけでなく苦手克服のアドバイスも受けられるため、着実に得点力を高められるでしょう。
キャリカレで受講した登録販売者試験に合格したから2講座目無料サービス申し込んだよ☺️
— ちぎりぱん (@MYqJcjlFOxpKoaN) October 21, 2019
TOP3:保育士
引用元:キャリカレ公式サイト 保育士資格講座TOP
児童が健やかに心身を育めるようサポートするのが、保育士のお仕事。
保育士不足・共働き家庭や待機児童の増加から、保育園はもちろん、福祉施設・民間施設でもニーズが高まっています。
子ども好きの方・子育て経験がある方には特におすすめの資格といえるでしょう。
キャリカレなら、要点をしぼられた分かりやすいテキストに加えて、映像講義で実技試験にもばっちり備えることが可能です。
さらに2講座目無料・全額返金のサービスがついて、受講料は29,000円。
標準的な学習期間は6ヶ月ですが、キャリカレでは追加料金なしで、最大3年間のサポートが受けられます。
忙しい方も自分のペースで勉強を進めていけるでしょう。
保育士試験うかったーうれぴー!
合格したら2講座目を無料で受けられる通信教育キャリカレ使ってたんだけど次は何にしようか悩みすぎて一周回って速水もこみちクッキングマイスターが気になってきたわ pic.twitter.com/pK0OkwadCl— 主婦Y (@investoryuri) January 21, 2020
人気資格をTOP30まで一挙紹介!
ここからは、残りの人気資格を4~30位まで一覧で紹介していきましょう。
受講料も記載しているため、ぜひ参考にしてくださいね。
資格講座名 | 受講料 |
---|---|
食育アドバイザー | 36,000円 |
チャイルド総合心理 | 54,000円 |
リンパケアセラピスト | 31,000円 |
簿記3級・2級 | 34,000円 |
ペット看護師&セラピスト | 36,000円 |
整体ボディケアセラピスト | 36,000円 |
幼児食インストラクター | 36,000円 |
行動心理士 | 36,000円 |
就活ライフケアプランナー | 27,000円 |
調剤薬局事務 | 29,000円 |
リフレクソロジスト | 36,000円 |
宅地建物取引士 | 37,000円 |
スポーツフードアドバイザー | 34,000円 |
チャイルドコーチングアドバイザー | 36,000円 |
動物介護士& 動物介護ホーム施設責任者 | 46,000円 |
ダイエットインストラクター | 35,000円 |
ヨガインストラクター | 46,000円 |
ピラティスインストラクター | 39,000円 |
ポジティブ心理学 実践インストラクター | 36,000円 |
筋膜リリースセラピスト | 39,000円 |
健康食総合 | 36,000円 |
ベジタブル&フルーツアドバイザー | 37,000円 |
ボディメイクインストラクター | 39,000円 |
ベビーシッター | 38,000円 |
糖質OFFアドバイザー | 38,000円 |
カラーセラピスト | 38,000円 |
マインドフルネス | 36,000円 |
一番人気の講座はメンタル総合心理!
わずか3ヶ月で取得できる登録販売者講座!
最大3年間サポートが続く保育士講座!
まとめ:キャリカレなら幅広いジャンルの資格が取れる!

以上、キャリカレの学習スタイル・メリット・デメリット・受講可能な講座について網羅的に解説をしてきました。
キャリカレは豊富な資格講座と充実のサポートを、お得な価格で受けられる優秀な通信講座です。
各講座とも無料で資料請求をすることができるので、気になるものはまとめてチェックしてみましょう。
ぜひ本記事の内容を参考にして、あなたにぴったりな資格を取得してみてくださいね。