
こんにちは、千佳です。私は専業主婦として子育てをしてきましたが、時間に余裕が出てきて在宅ワークを始めてみました。最初は月に1万円ほどでしたが今では10万円稼いでいます。スキマ時間を有効活用できてハッピーです♡
マイペースに働ける在宅ワークは、大学生・主婦にぴったり。
本記事では大学生と主婦が在宅ワークをするうえでの利点・注意点やおすすめの仕事内容などについて網羅的に解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
短期も見つかる!大学生・主婦には在宅ワークがおすすめ!

在宅ワークはほかの業務形態と比べて、作業量・作業時間を自らコントロールできる仕事が少なくありません。
締切と成果物の量があらかじめ決まっていることも多く、時間があるときに集中して仕事をこなすことができます。
そのため固定の時間で働けない忙しい大学生・主婦の方でも、空いた時間を無駄にすることなく、収入を得ることが可能です。
また職場に向かうための移動が必要なく、時間を節約して効率的に稼げるのもうれしいポイント。
オンライン完結の仕事であれば、自宅はもちろん、移動中やカフェ・喫茶店などでも仕事をすることができ自由度はかなり高いでしょう。
さらに基本的に在宅ワークの報酬は、時給制ではなく出来高制であることが多く、工夫次第では短時間で高収入を獲得できる場合もあります。
在宅ワークには、履歴書・面接などの手続きなしで即日からはじめられる仕事も多数存在。
例えばクラウドソーシングサービスでは、幅広いジャンルの仕事が掲載されており、ほぼすべての仕事がオンラインでのやり取りで完結します。
稼ぎたいときに好きなだけ稼いで、辞めたくなったら辞めることができるため、アルバイトよりもずっと気楽です。
おすすめのクラウドソーシングサービスは、クラウドワークスとランサーズの2つ。
どちらも最大手のサービスのため案件が多く、トラブルに巻き込まれる心配をせずに、安心して仕事を受注することができます。
その他の探し方としては、求人サイトやバイト情報誌などを探してみるのありでしょう。
また単発・短期で働ける仕事もたくさんあるため、大学生であれば休みの期間にだけ在宅ワークをするのもひとつです。
在宅ワークでおすすめの仕事内容については、のちほどくわしく紹介していきます。
なお主婦・大学生の在宅ワークについては、下記の記事でもくわしく解説しました。
興味をお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
在宅ワークは空いた時間を有効活用できる!
オンライン完結のため気楽で簡単!
単発・短期も多く学生・主婦にぴったり!
大学生が在宅ワークをする利点・注意点とおすすめの仕事を紹介!

ここからは大学生が在宅ワークをするうえでの利点・注意点と、とくにおすすめの仕事内容をまとめて紹介していきます。
在宅ワークに興味があるけど一歩が踏み出せないという方は、ぜひ以下の内容を参考にしてみてくださいね。
学生が在宅ワークをする利点・注意点
まず大学生が在宅ワークをする代表的な利点は次の通りです。
- 授業やゼミの時間を考慮できる
- 学校でも仕事ができる
- 長期休暇だけなど短期もOK
- 経験・知識・スキルを高められる
在宅ワークの最大のメリットは、やはり自分の好きな時間・場所で働けること。
先述したように在宅ワークは出来高制であることがほとんどのため、まとまった時間がとれなくても、細切れに作業をすることができます。
授業やゼミの都合に合わせて、スキマ時間を有効活用できるでしょう。
PC・スマホさえあれば作業できることが多く、学校内で仕事を進められるのもうれしいポイント。
また短期の仕事も多いため、長期休暇のときだけにしぼって仕事をすることも可能です。
さらに在宅ワークは興味のある業界の仕事を未経験からでもはじめやすいという特徴があります。
そのため卒業後を見据えて知識・経験・スキルを幅広く高めていけるでしょう。
また人気在宅ワークのライティング業務であれば、文章をまとめる力が身につくことで、レポート・論文を書くうえでも役立つかも知れません。
このようにメリットの多い在宅ワークですが、良いことばかりということではなく、下記のような注意点も存在します。
- アルバイトより時給が低くなることも
- 実績がないとできない仕事も多い
出来高制の在宅ワークは、効率よく作業が進めないと時給換算の報酬がアルバイトより低くなりがちです。
とくに短期の仕事などは、慣れてくる前に契約が終わってしまう可能性もあるため、高収入を得るのはなかなか難しいでしょう。
加えて単価が高く人気の仕事は、実績が必要なことがほとんど。
社会人たちと比較をされるため、ノンキャリアの大学生には少し不利かもしれません。
そのため柔軟で自由な働き方ができる反面、思い通りに稼げない可能性はあるため注意が必要です。
もちろん、お小遣い稼ぎや実績づくりが目的であれば、短期での在宅ワークはぴったりな業務形態といえます。
ちなみに大学生の在宅ワークについては、以下の記事にもまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
大学生におすすめの在宅ワークを紹介
大学生にとくにおすすめの在宅ワークは以下の3つです。
- ライティング
- データ入力
- チャット・メール・テレフォンレディ
まずライティングは、インターネットなどに掲載される記事を作成する仕事。
クライアントから依頼されたキーワードについて調べて、文章をまとめます。
料金の相場は1文字につき1円前後であることが多く、未経験でも、くわしいジャンルであれば効率的に稼ぐことができるでしょう。
次のデータ入力は、音声データを文字におこしたり、集計したデータをテキスト化する仕事です。
タイピングさえできれば、特別な知識・スキル・実績がなくてもはじめられることがほとんど。
報酬はそこまで高くないものの、在宅ワーク初心者でも気軽にはじめられます。
なおライティングとデータ入力は、先述したクラウドソーシングサービスに豊富な案件があるので、ぜひ活用してみましょう。
また、チャット・メール・テレフォンレディは女性におすすめの在宅ワークです。
専用のアプリを通じて、男性会員とチャット・メール・電話などのやり取りをするだけで、報酬を獲得できます。
直接会う必要がなく安全なうえに、好きな時間・好きな場所で稼ぐことができるのも嬉しいポイント。
効率的に稼ぐためにはコツがいるものの、軌道に乗れば、高収入を得られる可能性もあるでしょう。
下記の記事では、上記以外にも大学生におすすめの在宅ワークをさらにくわしく紹介しています。
どの在宅ワークをはじめようか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。
在宅ワークならスキマ時間で柔軟に働ける!
スキルを磨くのにもぴったり!
ただし高収入を得るには工夫が必要!
主婦必見!安全な在宅ワークの選び方とおすすめの仕事を紹介

ここからは主婦の方に向けて、安全な在宅ワークの選び方や、在宅ワークをする利点・注意点、おすすめの在宅ワークを紹介していきます。
「外で働くのは難しいけれど少しでも家計の足しにしたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
安全な在宅ワークの選び方を解説
「自宅で簡単に稼ぐことができる」と聞くと、詐欺ではないかと疑う方は少なくないはず。
たしかに在宅ワークをしようとして、逆にお金をだまし取られたり、個人情報を悪用されてしまうケースは極まれにですが存在します。
そこでここからは、安全に在宅ワークを選ぶためのポイントを解説していきましょう。
仕事を探すうえで最も便利なのはインターネットによる検索。
キーワードで探すといくつもの求人情報が出てきます。
その中で安全に在宅ワークを探すなら、まずは大手の求人サイトをチェックしてみましょう。
あるいはCMなどで名前を知っているような大手企業・有名企業にしぼるのも一案です。
また名前を聞いたことがない企業でも、インターネットで検索をすると細かい情報を調べることができます。
とくにチェックしたいのは口コミ情報。
実際に働いた人からの良い口コミがいくつもあるなら、その企業は安全である可能性が高いでしょう。
仕事の条件も事前に確認をしておきたいポイントです。
同じような職種の他の仕事と比べて、報酬が異様に低かったり高かったりする仕事は避るのが無難といえます。
また仕事をはじめる前に料金が必要な仕事も、詐欺などの可能性があるため注意しましょう。
どうしても不安だという方は、大手の転職サイトやエージェントサービスを利用するのもひとつ。
自分で仕事を探す手間がはぶけるうえに、紹介される企業はすべて信頼性が担保されています。
また大手クラウドソーシングサービスなら、サポート体制がしっかりしているうえに、仮払いシステムにより賃金が払われない状況を防げるため安心です。
なお安心して稼げる在宅ワークについては、下記の記事でさらに深掘りをしました。
こちらもチェックしてみてくださいね。
主婦が在宅ワークをする利点・注意点
まず主婦が在宅ワークをする利点としては、次のようなものが挙げられます。
- 家事・育児との両立がしやすい
- 気楽にスタート・継続ができる
在宅ワークであれば、パート・アルバイトと違って通勤の時間がかからず、また何時間働くかも自分で決めることが可能です。
簡単な仕事であれば1日1時間だけでもOKなので、家事・育児との両立もしやすいでしょう。
お子さんの急な体調不良・学校行事への参加で仕事を休む必要がないのも嬉しいポイント。
ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方ができますよ。
また在宅ワークの中には、スキル・実績がなくてもはじめられるものが少なくありません。
メールのやり取りだけで即日からスタートできる仕事も多く、かなり気楽な業務形態です。
さらに仕事はひとりで進めていくことがほとんどのため、上司・同僚との人間関係にわずらわされることもありません。
一方、主婦が在宅ワークをするうえでの注意点は、モチベーション維持やスケジュールの組み立てがすべて自己管理になること。
他者からの監視がないうえに報酬も出来高制のため、サボろうと思えば好きなだけサボれてしまいます。
自由度が高い反面、計画通りに仕事を進めていくための工夫は必要かもしれません。
なお主婦が在宅ワークをする利点・注意点については、以下の記事ではさらにくわしく解説をしています。
主婦におすすめの在宅ワークを紹介
主婦におすすめする代表的な在宅ワークは次のとおり。
- ライティング/データ入力
- 内職
- レシピ販売/料理教室
- チャット・メール・テレフォンレディ
- コールセンター
ライティング/データ入力は、未経験からでもはじめやすい在宅ワークのひとつです。
クライアントからの依頼に応じて、必要な文字数分を納品するという仕事のため、締切さえ守ればいつ作業を進めても問題ありません。
また作業量の調整もしやすいため、家事・育児で忙しい主婦にはぴったり。
案件はクラウドソーシングを利用して簡単に見つけることができます。
とくにライティングは仕事に使える時間が増えてきたら、がっつりと稼ぐことも可能なため将来性は抜群です。
またデータ入力もタイピングが速ければ、時給1,000円ほどの報酬は期待できるでしょう。
ライティングとデータ入力の在宅ワークについては、以下の記事でも紹介をしているため、興味をお持ちの方はぜひチェックしてみてくださいね。
手作業によって報酬を得られる内職も、主婦からの人気が高い在宅ワークといえるでしょう。
とくに手先が器用な方や、パソコンなどの扱いが苦手という方にはおすすめです。
具体的な仕事内容としては、商品にバーコード・値札シールなどを貼ったり、ボールペン・シャープペンシルといった商品を組み立てたり、といったものが主流。
誰でもできる簡単な作業のため、在宅ワーク初心者でも気軽にはじめることができます。
報酬は決して高くないものの、スキマ時間でコツコツと作業をすることができ、お小遣い稼ぎには十分でしょう。
さらに一部のアクセサリー製作や縫製など、特別なスキルが必要な内職であれば、より高い報酬を得ることも可能です。
なお、内職をふくむさまざまな在宅ワークの情報は、下記の記事にもまとめています。
主婦ならではのスキルで稼ぐなら、レシピ販売や料理教室がおすすめ。
まずレシピ販売をするなら、ココナラなどのスキルマーケットを利用しましょう。
ココナラとは自身のスキルを好きな価格で販売することができるサービスです。
レシピだけでなく料理のテクニック・裏技など、工夫次第でさまざまなスキルを販売することができます。
売れなければ報酬が入ることはありませんが、最初にパッケージさえつくってしまえば、何度でも販売できるためかなり効率的といえるでしょう。
またストアカというサービスを使えば、オンライン上で生徒を集めて、料理教室を開くことも可能です。
固定のファンがつけば、安定的な収益を得ることも難しくありません。
料理と人に教えることが好きという方にとっては最高の在宅ワークといえるでしょう。
その他にも、下記の記事では料理スキルを活かして稼げる副業をいくつかまとめています。
あわせてチェックしてみてくださいね。
チャット・メール・テレフォンレディは、オンラインで男性と会話をすることで、やり取りに応じた報酬がもらえるというもの。
ほかの在宅ワークと比べても、高収入を得やすいのがメリットです。
時給換算の報酬が4,000円を超える場合もあり、効率的に稼ぐことができます。
アダルト系の会話が苦手な方には、ノンアダルトのみのサービスもあるため安心。
大手のサービスを利用すれば、サポート体制もしっかりしており、トラブルに巻き込まれることもありません。
顔出しも必須ではなく、ノーメイクでもパジャマでも問題ないため、気軽に続けることができるでしょう。
しかもスマホ一台からはじめられるため、時間と場所に縛られずに働くことが可能です。
少ない時間でさくっと収益をあげたい方には、イチオシの在宅ワークといえます。
ちなみにチャット・メール・テレフォンレディについては、下記の記事でさらに深掘りして解説をしました。
はじめるかどうかで迷っている方は、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。
最後に紹介する在宅ワークはコールセンターです。
企業が提供する商品・サービスについて、顧客からの問い合わせに答えるのが主な業務。
従来はオフィスに通勤して電話応対をするのが基本でしたが、最近は在宅で働けるケースも増えてきています。
とはいえ基本的に対応マニュアル・研修制度などはしっかりと整備されており、未経験者からでもチャレンジできることが少なくありません。
人とのコミュニケーションが好きな方であれば、楽しみながら続けていくことができるでしょう。
ときにはクレームなどの対応が必要になることはあるものの、直接感謝の言葉をかけられる機会も多く、やりがいのある仕事といえます。
またパソコン操作は最低限のタイピングさえできれば問題ないことが多く、苦手意識がある人も安心してはじめることが可能です。
コールセンターを含むほかの在宅ワークについては以下の記事でも解説をしたため、チェックしてみてくださいね。
企業情報をチェックして安全に働こう!
在宅なら家事・育児との両立がしやすい!
意欲と計画は自己管理をする必要がある!
まとめ:大学生・主婦も在宅ワークで収入を得よう!

以上、大学生・主婦が在宅ワークをする利点・注意点とおすすめの仕事内容について解説をしてきました。
気になる在宅ワークが複数あるのなら、迷うよりも先に、まずは期間を決めてひとつずつ試してみましょう。
いくつかの在宅ワークを体験するうちに、本当に自分に合った仕事がみつかるかもしれません。
ぜひ本記事の内容を参考に、在宅ワークで収入を獲得してくださいね。