
こんにちは、千佳です。私は専業主婦として子育てをしてきましたが、時間に余裕が出てきて在宅ワークを始めてみました。最初は月に1万円ほどでしたが今では10万円稼いでいます。スキマ時間を有効活用できてハッピーです♡
皆さんは治験モニターというアルバイトがあるのをご存知ですか?
特別なスキルがなくても稼げる高収入バイトとして人気を集めている治験モニター。男性向けの案件が多いと言われていますが、女性でも稼げる治験バイトは存在しています。
今回は治験バイトのメリット・デメリットや、女性向け治験バイトの種類を年代別に解説していきます!
治験バイトとは?

治験バイトとは、その名の通り「治験」を通して収入を得るアルバイトを指します!
じゃあ治験って何なの?という話ですが、新薬の安全性や効果を実証し、厚生労働省から正式な薬として認可を受けるための臨床試験のことを言います。この臨床試験を受ける人、すなわち治験モニターは、指示に従って一定期間新薬を服用し、その経過観察をしていきます。
そして臨床試験が終わったら、謝礼としてお金を受け取ることができます。給料ではなくあくまでも治験モニターになってくれたことに対する謝礼という位置づけですので、正確には一般的なアルバイトと異なります。しかし治験を受けることで収入が得られることは確かなので、高収入アルバイトの1つとして人気を集めているんです!
治験バイトのメリット
治験バイトに興味を持っている方にとって、メリット・デメリットは気になるところですよね。まずは治験バイトのメリットを2つ紹介します!
高収入が得られる
治験バイトで得られるメリットの1つ目は、高額の収入が得られること!
女性がアルバイトで高収入を得ようと思うと、ナイトワークなど体を張ったお仕事をしなければいけないイメージがありませんか?でも、「ナイトワークってちょっと抵抗がある…」という女性も多いかと思います。
しかし治験バイトなら、ナイトワークに手を出さずとも、比較的簡単に高収入をゲットできちゃうんです!
では実際にどれくらい稼げるのかと言うと、1日あたり平均1~2万円と言われています。治験には通院と入院の2種類があり、入院の場合はなんと1週間で10万円稼げることも!
治験バイトは、他の高収入が得られるお仕事のように特別なスキルが必要なわけではありません。にも関わらずこれだけの報酬がもらえるのは、治験バイトにしかない魅力だと言えますね♪
衣食住のサポートが受けられる
治験バイトのメリット2つ目は、生活に必要なサポートが受けられること!
特に入院するタイプの治験では、治験を受けている間、生活費が全くかかりません。入院ですので寝る場所や着るもの、食べるもの全て病院のお世話になればいいんです。
特に食事は3食きっちり、栄養バランスの整ったメニューが提供されますので、治験バイトに参加することで体が健康になったという人も多いです。
治験バイトのデメリット
治験バイトには大きなメリットがあることがわかりましたね!次は、治験バイトをすることによりデメリットについて見ていきましょう。
生活に制限が出る?
治験バイトのデメリット1つ目は、生活に一定の制限が生じることです。
特に入院の必要がある場合、入院している間は普段通りの生活を送ることができません。本業があったり主婦をしている女性にとっては、今の生活に支障が出ることは大きなデメリットとなってしまうでしょう。
しかし通院タイプの治験であれば、時間的な拘束が少なくなるため、できるだけ現状の生活を維持したい方にもおすすめできます。
また、運動や食事内容が制限されますので、定期的に運動をしたい方や、嗜好品をやめるのが辛いという方にはその制限がデメリットとして感じられるでしょう。
女性向けの治験バイトは少ない!?
女性が対象の治験バイトは確実に存在しています。しかし男性に比べると、募集されている治験の数は多くありません。
なぜこのような男女による差が生まれるのかと言うと、女性特有のホルモンバランスの影響があります。
女性ホルモンの周期によって、体調の乱れを感じたことのある女性は多いのではないでしょうか。
女性には月経があるため、1か月の間でも大きくホルモンバランスが変わります。
新薬の効果を試すためには一定の健康状態を保つことが条件となるため、女性に投薬した場合に正確なデータを抽出することが難しくなってしまうんです。
そのため同じ女性でも、ホルモンバランスの影響を受けにくい閉経後の女性であれば、受けられる治験の種類は増えてきます。逆に20代~30代など若い女性は、男性に比べて治験バイトの募集数が格段に少なくなると言えるでしょう。
治験バイトは高収入が得られる!
治験モニターになることで健康体に!
女性向けの治験は男性に比べて少ない!
【年代別】女性向け治験バイトの種類

人気の治験バイトに参加するメリット・デメリットがわかったところで、実際にどんな治験バイトがあるのか、その種類を見ていきましょう。これから女性向けのおすすめ治験バイトを年代別に紹介していきます!
前述のとおり女性が対象の治験は少ないですが、探してみると女性だからこそ受けられる治験もいくつか存在していました♪
20代~30代のおすすめ治験バイト
治験の募集案件が少ない20代~30代女性には、ホルモンバランスの影響を受けにくい、比較的ライトなモニター案件がおすすめです!
化粧品モニター
まず1つ目にご紹介したいのは化粧品のモニター案件!
化粧水や乳液などのスキンケア商品や、シミやシワへの効果が期待できる美容クリームなどを試し、その効果を検証するものです。
化粧品モニターの対象となる女性は、毎日簡単なレポートを記録することや、定期的な通院などが求められます。
いわゆる入院タイプの治験バイトではないため、日常生活への支障が少ない点が大きな魅力だと言えるでしょう。
また、通常であれば高額で買わなければならない化粧品を無料(むしろ報酬がもらえる)で試すことができる点、肌がキレイになる効果が見込める点も嬉しいポイントですね♪
健康食品モニター
若い女性でも参加できる治験バイト2つ目は、健康食品のモニター案件です!
特定保健用食品(トクホ)やサプリメントなどを試し、それによって肌や体調の改善が得られるかどうかを実証するためのものです。
化粧品モニターと同じく日々のレポートや定期的な通院は必要になるものの、日常生活への支障が少ないモニター案件です。また、この治験に参加することで、お通じの改善やダイエット効果など、女性に嬉しいメリットがたくさん生まれる可能性があります!
40代以上のおすすめ治験バイト
次は40代以上の女性におすすめの治験バイトを紹介していきます!女性でも40台を超えると参加できる案件数が増えますので、ぜひ積極的に応募してみてくださいね♪
女性疾患系の治療モニター
1つ目に紹介するのは、女性疾患を持った人を対象にする治験モニターです。
例えば子宮がんや乳がんなど、女性特有の病気を患っている人は、治験に参加することで同時に治療を受けることができます。
これらの治療のためには通常高額の支払いが必要ですが、治験参加なら治療費を支払うことなく治療を受けられるという点が大きなメリットです。このケースの場合は入院が必要となるケースが多いということも押さえておきましょう。
更年期障害の治験モニター
閉経後の女性に多く見られる更年期障害。程度は人それぞれですが、体調が悪化したり気分が滅入ったりと、更年期障害の症状に苦しむ女性は多いです。
そんな辛い症状を抑える薬を試すことができるのが更年期障害の治験モニター案件です!
対象は40歳~65歳までの女性で、最終の月経から1年以上経過していることが条件となります。
入院ではなく通院での治療が受けられるケースがほとんどで、生活への支障を最低限に抑えることができる他、更年期障害の辛い症状を治すための効果的な治療が受けられるのが大きなメリットです!
女性だからこそ受けられる治験がある!
30代以下は化粧品や健康食品の治験を!
40代以上は受けられる治験が増える!
治験バイトの注意点

案件数こそ少ないものの、参加することで報酬が得られたり健康体になれるメリットがある治験バイト。
安心・安全に治験を受けるためには、いくつかの注意点を把握しておくことが必要不可欠です。今回は特に重要な2つの注意点について説明します!
避妊を徹底しよう
治験バイトに参加するにあたり、絶対に気をつけなければならないのが妊娠です!
「妊娠中は薬を飲んではいけない」というのはよく聞くお話ですよね。治験の場合も同様で、妊娠中に治験薬を服用することで、母体・胎児の両方に悪影響が出る可能性があります。
そのため、治験を受けている間は避妊を徹底するようにしましょう。
また、治験モニターの案件に応募する前に、自分が妊娠していないかどうかも必ずチェックしておいてくださいね。
万が一治験を受けている間に妊娠が発覚した場合は、すぐに報告しましょう。この場合は妊娠中に気づかないまま治験薬を服用していたことになりますので、その後体調やお腹の中の赤ちゃんに悪影響が出ないかどうか、こまめな経過観察が必要になります。出産までの間、常に不安と戦うことになってしまいますので、そうならないためにも避妊の徹底がマスト事項だと言えます!
副作用が出たら?
治験は臨床試験とは言っても人を対象にした試験ですので、一定の安全性は保障されています。治験が原因とされる死亡事故も全くないとは言い切れませんが、そのリスクは限りなく低いと言えるでしょう。
しかし、命に別状がない範囲での副作用は出てしまう可能性があります。とは言っても通常販売されている薬にも副作用はありますので、大きく心配するようなものではありません。
治験を受ける前にも、副作用に関する十分な説明をしてくれます。
もし治験を受けている間に副作用とみられる症状が現れた場合は、直ちに医師に申告をしましょう。申告が遅れることで症状が悪化してしまう可能性もありますので、なるべく早めの行動が大切です!早めに申告することで、すぐに適切な処置が受けられるので安心ですよ。
治験は注意点を守れば安心安全!
治験中の妊娠は禁忌!避妊の徹底を!
副作用が出たらすぐに申告しよう!
まとめ:治験バイトを始めてみよう!
今回は今人気の高い治験バイトについて解説していきました。
治験バイトは案件の種類にもよりますが、1日あたり平均1~2万円を稼ぐことができる超高収入のアルバイトです!
男性と比べると数は少ないものの、女性だからこそ受けられる治験バイトもけっこうあるんですよ♪
治験には様々な種類がありますが、治験バイト初心者の女性は、まずは気軽に応募できる化粧品や健康食品のモニターから応募してみてはいかがでしょうか?
報酬が得られるだけでなく、肌や体を健康にする効果が見込める治験バイト!少しでも興味がある方は、一度ご自身が応募できる治験バイトを調べて、応募してみてくださいね!
この記事を書いた人

- TIV運営局です。
時間を有効活用したい方に向けて副業・在宅ワークや資格スクールなど役に立つ情報を発信しています。
最新の投稿
チャットレディ2020年11月22日【インタビュー】アスタリスクの初代女性スタッフが語るチャットレディというお仕事!
メールレディ2020年11月5日【インタビュー】月40万円を稼ぐメールレディに聞く稼ぐためにすべきこと!
チャットレディ2020年11月4日【インタビュー】最高月収60万円チャットレディに聞く怖い裏事情!?
メールレディ2020年11月3日【インタビュー】第一人者に聞く!メルレの新しい働き方「ムービーレディ」